全国部ブラックバス防除市民ネットワーク


新着情報
なごや環境大学共有講座 第3回「水環境から里山の未来を考える〜生物多様性保全と農業」
2009年12月12日(土)9:00〜15:30
場所:南濃町ビオトープ(養老線美津屋駅)、みかげの森(午後の部)
主催:東海タナゴ研究会
※詳細
国立公園指定75周年記念イベント 雲仙再生プロジェクト〜100年に向かって〜
取り戻そう!雲仙の自然!!〜復活 白雲の池〜
2009年10月25日(日)9:00〜15:00
場所:雲仙白雲の池セントラルロッジ
主催:環境省九州地方環境事務所
共催:雲仙を美しくする会、(財)自然公園財団雲仙支部
協力:雲仙地域パークボランティアの会
※詳細
水辺の自然再生−田園の魚をとりもどせ
2009年10月17日(土)9:30〜17:30
場所:農学部生協食堂(仙台市青葉区堤通雨宮町1-1)
主催:NPO 法人シナイモツゴ郷の会、東北大学農学部、全国ブラックバス防除市民ネットワーク、伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会
田園の自然再生活動を拡大しながら効果的かつ継続して推進するため、自然再生の理論やモデル、さらに画期的な保全技術の研究事例を紹介しました。
2009年10月18日(日)
10月18 日6:00〜 オプショナルツアー「雁の飛び立ちと水田魚道見学会」
※ポスター
※プログラム
手賀沼親子自然観察会〜手賀沼で遊ぼう! 魚をとってみよう!〜
2009年10月4日(日)10:00〜12:00
場所:手賀沼湖畔・ヒドリ橋近くの用水路 ※水色のノボリが目印です。
主催:手賀沼流域フォーラム実行委員会我孫子、手賀沼水生生物研究会 
共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
※案内チラシ
平成21年度 田園自然再生手づくり塾【農業水利施設の外来生物駆除】
2009年10月1日(木)10:30〜2日(金)15:00
場所:エポカ21(宮城県栗原市志波姫新熊谷279-2)
主催:(社)農村環境整備センター
※案内
※詳細
水田魚道置実技研修会
2009年8月21日(金)8月22日(土)
場所:伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンター 
主催:ナマズのがっこう
夏休み親子水辺観察会 ―アユモドキと外来種を知って活動しよう
2009年8月2日(日)10:00〜15:30
場所:亀岡市役所市民ホール(レクチャー会場)及び城西小学校横曽我谷川(フィールドワーク)
主催:NPO法人亀岡人と自然のネットワーク
後援:亀岡市・亀岡市教育委員会
協賛:亀岡市保津地域アユモドキ保全協議会
協力:丹波淡水魚研究会、亀岡淡水魚探検隊
全国一斉ブラックバス防除ウィーク 
2009年5月23日(土)〜5月31日(日)
ブラックバスの防除に取り組んでいる市民団体と協力して全国各地でブラックバス防除に関するイベントを行います。下記のイベントのにぜひご参加・ご協力ください。
※チラシ表面(PDF)
※チラシ裏面(PDF)
三ッ池公園外来魚防除活動  
2009年6月7日(日)10:00〜14:00
2009年5月17日(日)10:00〜14:00
場所:神奈川県横浜市鶴見区 県立三ッ池公園
主催:三ッ池公園を活用する会、三ッ池公園管理事務所
三ッ池公園では毎月第1・3日曜日に定例活動を行い、釣り・モンドリ・ザリガニ釣り等によって現在までに85,000匹以上のバス・ギル等の捕獲駆除を行っています。
張り網漁と釣りでオオタナゴを知る  
2009年6月7日(日)9:00〜16:00
場所:茨城県稲敷市古渡 川岸屋前
主催:土浦の自然を守る会
協力:動物園ゴリラ基金の助成金により実施
霞ヶ浦に侵入した外来魚を駆除するため、定置網(張り網)で捕獲調査を行いました。また、外来魚オオタナゴの湖内の生息分布を把握するために湖岸から沖合に向けて測線を設定し、一定間隔に釣り人を並べてオオタナゴの定量調査と駆除を行いました。
シナイモツゴ放流会 
2009年6月5日(金)10:30〜12:00
場所:宮城県大崎市鹿島台広長地区
主催:(NPO)シナイモツゴ郷の会
協力:シナイモツゴ郷の米作り手の会、大崎市立鹿島台小、大崎市立小牛田小学校、東松島市立小野小学校、仙台市立松稜小学校、仙台市立鶴ゲ谷小学校、広長地区行政区
協賛:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
ブラックバスの侵入によって魚類がすでに全滅したため池の生態系を復元するために、県内5つの里親小学校が育てたシナイモツゴの稚魚約300尾を安全なため池へ放流しました。
第八回 琵琶湖外来魚駆除の日 
2009年5月31日(日)10:00〜16:00
場所:滋賀県草津市烏丸半島多目的広場(琵琶湖博物館前)
主催:琵琶湖を戻す会
琵琶湖の現状を広く知っていただくために駆除釣り大会を実施致しました。
※詳細
ブラックバス駆除in大沼「大沼の自然を取り戻そう!」 
2009年5月28日(木)10:00〜15:00
2009年5月29日(金)10:00〜15:00

場所:秋田県仙北市田沢湖梅沢大沼
主催:田沢湖生物研究会、トンギョの会、谷地川地区環境を守る会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク
ノーバスウィーク期間中の行事として5月28日はさし網の設置作業。5月29日は田沢湖公民館主催の自然観察会の中で、陸上の動植物の観察と共に水中にどんな生き物がいるのか、さし網やさで網を使って調べました。
矢田山遊びの森(子供の森)峠池での外来魚駆除釣り大会 
2009年5月26日(火)13:00〜16:00
場所:奈良県大和郡山市 矢田山遊びの森(子供の森)峠池
主催:近畿大学バスバスターズ
協力:近畿大学農学部環境管理学科水圏生態研究室
近畿大学バスバスターズと環境管理学科水圏生態研究室のメンバーを中心として、峠池での釣りによる外来魚駆除を行いました。
2009年 全国一斉ブラックバス防除ウィークin八郎湖 
2009年5月24日(日)9:00〜12:00
場所:秋田県大潟村・八郎潟町
主催:秋田淡水魚研究会
協力:八郎湖増殖組合
八郎湖において刺網、地引き網、投網を用いてオオクチバスを捕獲しました。捕獲した魚類やオオクチバスを計測し、胃内容物について調査しました。
湘南地区バス・ギル撲滅キャンペーン
2009年5月24日(日)16:00〜18:00
場所:横須賀中央駅前広場(乗降客8万人/日)及び横須賀、逗子、葉山町役場(チラシ100枚)
主催:生物多様性研究会
協力:横須賀「水と環境」研究会、クリーングリーン浦賀の有志10名
後援:全国養鯉振興協議会
横須賀中央駅前広場においてのぼりを立て、その前でチラシと害魚撲滅キャンペーン趣意書を掲示しました。
※害魚撲滅キャンペーン趣意書
外来魚駆除釣り大会in淀川2009 
2009年5月10日(日)
場所:淀川左岸河川敷
主催:琵琶湖を戻す会、城北水辺クラブ、環境省近畿地方環境事務所
後援:国土交通省淀川河川事務所
協賛:(財)河川環境管理財団、大阪府環境農林水産総合研究所水生生物センター、大阪市立自然史博物館、伊丹市昆虫館、あくあぴあ芥川、水道記念館、淀川水系イタセンパラ研究会、大阪工業大学工学部淀川環境教育センター、淀川愛好会、淡水魚の窓、全国ブラックバス防除市民ネットワーク、有限責任中間法人水生生物保全研究会
※詳細
第1回手賀沼の生き物保全勉強会〜どうなってる?どうする?手賀沼の生き物たち〜 
2009年3月7日(土)13:00〜16:00
場所:手賀沼親水広場・水の館3階・研修室(手賀大橋我孫子側)
主催:手賀沼水生生物研究会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク
手賀沼の水生生物の現状やブラックバス等の外来種の防除の取り組みを紹介しました。
URL
第7回湖岸生態系保全・修復研究会「淀川の保全から琵琶湖の湿地再生を考える」
2009年2月21日(土)13:30〜17:00
場所:ピアザ淡海 3階大会議室 (大津市におの浜1-1-20)
主催:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが定期開催している「湖岸生態系の保全・修復および管理に関する研究」の一環として研究会が行われました。
※詳細
菰野町田光地区 高塚溜 池干活動 
2009年2月1日(日) AM10:00〜
場所:高塚溜(三重県三重郡菰野町田光地区)
主催:田光資源と環境を守る会,東海タナゴ研究会ほか
内容:三重県菰野町田光の高塚溜において、地域住民や小学校と協同で池干しによる外来魚の駆除と在来生物を引っ越しを行ました。
第四回 外来魚情報交換会 
2009年1月24日(土)13:00-25(日)16:00
場所:大学サテライト・プラザ彦根(JR琵琶湖線「彦根駅」前 平和堂アル・プラザ彦根6F)
主催:琵琶湖を戻す会、滋賀県立大学環境科学研究科沢田研究室
後援:滋賀県
協力:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
※詳細
第4回全国タナゴサミット in 淀川 − イタセンパラの野生絶滅を目前に河川の未来像について考える
2009年1月10日(土)14:00〜18:30
場所:大阪市中央公会堂 大集会室
主催:淀川水系イタセンパラ研究会、タナゴ研究会、城北わんどイタセンパラ協議会
後援:国土交通省淀川河川事務所、環境省近畿地方事務所、大阪府、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、(財)河川環境管理財団
協力:大阪府環境農林水産総合研究所水生生物センター、大阪市水道記念館、大阪市立自然史博物館
国の天然記念物イタセンパラが生息する淀川の現状と河川整備の将来像に関するシンポジウムを行いました。
※詳細はこちらをご覧ください
魚類復元による田園の自然再生
2008年11月29日(土)13:30〜17:30
場所:立教大学池袋キャンバス
主催:NPOシナイモツゴ郷の会、立教大学ウエルネス研究所、ナマズのがっこう、メダカ里親の会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク
共催:(財)農村環境整備センター
後援:日本経団連自然保護基金、財団法人大阪コミュニテイファンド
多くの淡水魚が生息する平野部の水域では、河川改修、農薬使用、ほ場整備、外来魚や移殖魚の侵入などにより、急激に生態系が悪化しています。シンポジウムでは、生態系崩壊の背景と問題点を分析し、市民・農民と行政の協働による田園自然再生のあり方について議論しました。
※詳細
再生米自然づくりフォーラム
2008年10月11日(土)13:00〜17:00
場所:鎌田記念ホール 多目的ホール
主催:NPOシナイモツゴ郷の会
共催:大崎市
農業者や市民による田園自然再生活動をさらに推進するため、田園自然再生とそれを継続するための先進的活動を紹介し、今後のあり方について参加者と共に議論しました。
外来魚捕獲大作戦 Part2
2008年10月5日(日)11:00〜15:00
場所:都立井の頭恩賜公園 井の頭池(岸部の3カ所)
主催:井の頭外来生物問題協議会(井の頭かんさつ会・神田川ネットワーク・東京吉祥寺ライオンズクラブ・東京都西部公園緑地事務所)・NPO法人生態工房
井の頭恩賜公園の井の頭池(東京都三鷹市)において、外来魚の捕獲とパネル展示解説を行いました。
※開催概要
番組紹介 「外来種は警告する!Vol.6 大都会の侵入者を捕獲せよ!!」 
2008年9月7日(日) 23:10〜23:40放送
テレビ朝日系列 素敵な宇宙船地球号 外来種は警告する!Vol.6 大都会の侵入者を捕獲せよ!! 東京の雑居ビルに暮らすアライグマ、多摩川でグッピーやエンジェルフィッシュを発見、大田区の川に現われた巨大肉食魚。アリゲタガーなどの外来種の問題と環境保全について取り上げました。
※詳細
山居ため池のオオクチバス駆除 (茂栗排水機場遊水池のオオクチバス駆除)
2008年9月6日(土)9:00〜13:00
場所:池干し場所 山居ため池 
主催:ナマズのがっこう
協力:河水・土・里ネット、にった・伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会、宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団、バス・バスターズ
※開催概要
2008年6月6日(金)
手賀沼水生生物研究会と全国ブラックバス防除市民ネットワークは、千葉県の手賀沼の水辺の生きものの保全と調査の協力を得るため、2008年6月6日(金)に千葉県庁を訪問し、堂本暁子知事と面会しました。
※詳細
シナイモツゴ放流会
2008年5月30日(火) 9:30
場所:宮城県大崎市鹿島台深谷地区のため池(9:30鹿島台公民館出発)
主催:NPOシナイモツゴ郷の会
協力:鹿島台小学校、シナイモツゴ郷の米を生産する会、深谷地区住民
※開催概要
取りもどそう!日本の生きものが住める池
光が丘公園・石神井公園 外来種駆除と普及活動
<光が丘公園> 駆除活動: 5/20-7/31の間で平日週3日
          普及活動: 5/28-7/30の間の土曜 日曜、および5/28以降の隔週水曜日
<石神井公園> 駆除および普及活動: 5/31-7/27の間の土曜・日曜

場所:東京都立練馬区石神井公園、東京都立練馬区光が丘公園
主催: NPO生態工房
協力: NPOカメネットワークジャパン
※開催概要
京沢ため池 ブラックバス防除大会
2008年5月27日(火)9:10〜15:00 
場所:新潟県新発田市菅谷 京沢ため池
主催: 川東土地改良区、菅谷自治会、加治川ネット21、生物多様性保全ネットワーク新潟、ブラックバス問題新潟委員会
※開催概要
ブラックバス防除推進チラシの配布
2008年5月27日(火)12:10〜12:40 
場所:東京都千代田区 日比谷公園正面入口(帝国ホテル前)
主催: (有中)水生生物保全研究会、環境省渓流釣りクラブ
※開催概要
STOPブラックバス三隅川釣り大会
2008年5月25日(日)5:00から随時受付〜11:30表彰式
場所:浜田市三隅町・弥栄町
主催: グリーンツーネット
協力: 三隅川漁業協同組合  水澄まし三隅
※開催概要
第59回各会対抗つり大会
2008年5月25日(日)  受付:道の駅「きつれがわ」8:00〜8:30
場所:栃木県さくら市「荒川・内川」(那珂川支流) 受付:道の駅「きつれがわ」
主催: 東京勤労者つり団体連合会
※開催概要
外来魚駆除釣り大会 in 淀川 2008
2008年5月11日(日)10:00〜15:00
場所:淀川左岸河川敷・城北ワンド群
主催: 琵琶湖を戻す会、城北水辺クラブ
後援: 国土交通省淀川河川事務所、環境省近畿地方環境事務所
協賛: (財)河川環境管理財団、大阪府環境農林水産総合研究所水生生物センター、大阪市立自然史博物館、水道記念館、淀川水系イタセンパラ研究会、大阪工業大学工学部淀川環境教育センター、淀川愛好会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク、有限責任中間法人水生生物保全研究会、淡水魚の窓
※開催概要
外来魚駆除 in 琵琶湖
2008年4月27日(日)10:00〜15:00
場所:草津市志那中湖岸緑地
主催:琵琶湖を戻す会
※開催概要
手賀沼ブラックバス調査・駆除活動の参加にご協力ください。
2008年4月26日(土)11:00〜12:00(以降は毎週日曜日・木曜日に予定)
場所:手賀沼北岸(手賀沼親水広場の橋にある水色の旗が目印です)
主催:手賀沼水生生物研究会、全国ブラックバス防除市民ネットワーク
連絡先:080-5383-5078(鈴木)
手賀沼親水広場周辺で、ブラックバスの人工産卵床を設置回収にご協力いただけるボランティアを募集しています(毎週日曜日・木曜日)。
井の頭池 外来魚捕獲大作戦
2008年4月20日(日)11:00〜14:00
場所:井の頭恩賜公園 井の頭池
主催:東京都西部公園緑地事務所、井の頭かんさつ会、東京吉祥寺ライオンズクラブ
協力:NPO生態工房
井の頭恩賜公園の井の頭池(東京都三鷹市)において、外来魚の捕獲作業と展示解説を行いました。
※開催概要
三ツ池フォーラム ストップ・ザ・外来魚2008 が開催されました。
2008年3月2日(日)13:00〜16:30
会場:神奈川県公園協会三ツ池公園パークセンター
主催:神奈川県公園協会三ツ池公園管理事務所、神奈川県立三ツ池公園を活用する会
在来生物による持続可能な生態系の環境確保を目指して、市民ボランティア活動を語るフォーラム
シンポジウム 第三回外来魚情報交換会
2008年1月27日
会場:草津市市民交流プラザ 大会議室
主催:琵琶湖を戻す会
定員:100名(先着順)
琵琶湖湖畔において、ブルーギル・ブラックバス等の防除に対する意識と活動の連携を高めるために、様々な分野の情報を交換しました。
※開催概要
第3回全国タナゴサミット in 霞ヶ浦 − タナゴを通して地域の希少生物との共存を考える
2007年12月15日(土)13:00〜18:00
会場:霞ヶ浦環境科学センター多目的ホール
主催:(社)霞ヶ浦市民協会、NPO日本国際湿地保全連合
かつては里地の水環境に多く生息していたタナゴ類を通して、地域社会と希少生物との共存を考えるシンポジウムを開催しました。
生きものから見た高田平野の池や川 − 関川水系の水辺環境を考える
2007年11月17日(土):朝日池 外来魚地引き大会
2007年11月18日(日)10:00〜15:00:シンポジウム
会場:八千浦交流館 はまぐみ大ホール
主催:関川水系生態系保全協議会
高田平野、関川水域の現状と地域自然の大切さを考えるシンポジウムとミニ水族館を開催しました。
第27回全国豊かな海づくり大会が滋賀県で開催されました。
天皇陛下が2007年11月10日(土)の式典に出席され、式典のあいさつでは、ブルーギルが日本に入った経緯と琵琶湖の現状について、お言葉を述べれました。
※天皇陛下のお言葉(全文)
※開催概要
水辺の自然再生をめざす市民活動 −外来魚対策と在来魚復元
2007年10月27日(土)9:30〜
2007年10月28日(日)見学会
会場:学校法人誠真学園 宮城誠真短期大学講堂
主催:NPO法人シナイモツゴ郷の会、ナマズのがっこう、(社)農村環境整備センター、全国ブラックバス防除市民ネットワーク
農村を含む平野部の水域において魚類の復元により自然再生を考えるシンポジウムを昨年に引き続き開催しました。
日本のガラパゴス 琵琶湖からの発信
主催:生物多様性研究会
2007年9月1日(土)13:00〜16:00
会場:立教大学池袋キャンパス
滋賀県知事の嘉田由紀子さん、ジャーナリストの櫻井よしこさんを迎え、トークセッションを行いました。
※開催概要
外来魚駆除地引き網体験
2007年7月29日(日)9:30〜
場所:滋賀県守山市なぎさ公園湖岸
主催:琵琶湖を戻す会
八郎潟外来魚駆除プロジェクト
2007年7月8日(日)
場所:秋田県八郎潟町〜大潟村地内
主催:秋田淡水魚研究会
外来生物と日本の文化
2007年5月20日(日)13:00〜16:00
会場:立教大学池袋キャンパス7号館7102教室
主催:立教大学ウエルネス研究所
共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク、生物多様性研究会
外来魚駆除釣り大会 in 淀川2007
2007年4月29日(日)10:00〜15:00
会場:淀川左岸河川敷一帯(城北ワンド群)
受付:城北菅原北大橋下(大阪市旭区)
主催:琵琶湖を戻す会
外来魚駆除大会
2007年4月22日(日)10:00〜15:00
主催:琵琶湖を戻す会
場所:草津市志那中湖岸緑地
全国内水面漁業協同組合連合会から
『害魚ブラックバス駆除実践ハンドブック』が発行されました。
※ダウンロード(PDF)
外来生物対策シンポジウム 外来生物問題とどう取り組むか−普及啓発と現場での対策−
2007年3月21日(水・祝)12:00〜16:45
会場:文京区シビックセンター26Fスカイホール
主催:生物多様性JAPAN
市民のための生息状況調査法の研修会&池干しによるブラックバス駆除
2007年2月17日(土)〜18日(日)
会場:奈良県生駒市高山町獅子ケ丘自治館
池干し/高山町のため池
主催:生駒の自然を愛する会
市民参加型ブラックバス防除の研修会− 生態系の復元を目指して−
2007年1月28日(日)
場所:宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
主催:宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
外来魚情報交換会
2007年1月21日(日)10:00-17:00
場所:草津市市民交流プラザ大会議室(JR南草津駅前)
主催:琵琶湖を戻す会
外来生物ワークショップ in 滋賀
2006年12月17日(日)16:00〜18:00
場所:琵琶湖博物館 実験室1
主催:生物多様性JAPAN
共催:滋賀県立琵琶湖博物館
第11回琵琶湖博物館研究発表 カワウ・水草・外来魚 -彼らはなぜやっかい者なのか-
2006年12月16日(土)13:00〜16:45
場所:琵琶湖博物館ホール
主催:滋賀県立琵琶湖博物館
平成18年度地球環境市民大学 外来生物対策シンポジウム −外来生物対策の現場から−
2006年12月16日(土)10:00〜17:00
場所:中央大学後楽園キャンパス5534教室
主催:生物多様性JAPAN
ブラックバス駆除と水田魚道による自然再生
2006年11月25日(土)〜26(日)
場所:宮城誠真短期大学講堂
主催:NPO法人シナイモツゴ郷の会
ため池生き物学集会および池干しによるブラックバス・ブルーギル駆除
2006年10月22日(月)
場所:宮城県仙台市太白区
主催:阿武隈生物研究会
手賀沼・親子自然観察会
2006年10月9日(月)9:00〜12:00
場所:手賀沼ヒドリ橋付近
主催:生物多様性研究会